Blog

メレカリキマカ!

  |   News Releases

 

リークリスマス!をハワイ語では「Mele Kalikimaka メレカリキマカ」といいます。
明るい太陽の日差し、さわやかな貿易風、濃い緑の木々。典型的なアメリカのクリスマスとは少し異なり、太平洋のパラダイス・ハワイのクリスマスは独特なものがあります。い つも通り青い空の毎日が続いていますが、あるお天気の日にスタッフ一同、ホリデイカードのための写真撮影を行いました。(ブレナンと悦子、コーディネート をありがとう!)さすがに冬に入り、気温も少し下がり雨の降る日も増えましたが、「パラダイスのクリスマス」は健在です。

 

 

CLD Holiday 2010

 

さて撮影は、なかなかの重労働で、オフィス自慢の赤いソファを外庭に出したのですが、それがなかなか意外な重さ、運び出すのに一苦労。お揃いでかぶったサ ンタハットは日差しをよけてくれるのはいいのだが、帽子の下は汗びっしょり。グレンは撮影用にはしごをよいしょよいしょ!と持ってきたのに、結局使わず。 とまあ、いろいろ大変でしたが、クリスマス前のうきうきした雰囲気はやはりいいものですね。写真撮影も無事終了!

 

CLD Holiday 2010

 

ホノルルの街や通りも、いたるところにアロハシャツを着たメネフネ(ハワイ伝説の小人)が出現。ホノルルハレ(ホノルル市庁舎)の前には今年もサンタとミセス・サンタが気持ち良さそうに裸足を投げ出し座っています。いかにもハワイのクリスマス。

 

クラレンス・リー・デザインのホリデイカードも、ハワイアンタッチを加えることにしました。デザインは、社内コンペで選ばれたブレナンのGO GREENがテーマです。

ノーフォーク・アイランド・パインをご存知ですか? オーストラリアに近いノーフォークアイランドから、キャプテンクックによってハワイに持ち込まれたとされるこの木は、独特の形状の葉を持ち、ハワイの山や 街路樹でよく見られます。200フィートまで成長するこの木は、ハワイではもちろんクリスマスツリーにも使われます。

 

我々は、社会・コミュニティー・環境、そして経済的効果の可能性をもたらす木のグリーンパワーに願いを込め、このハワイらしい、そしてクリスマスにちなんだこの木を種をクライアントに贈ります。

 

CLD Holiday 2010

 

ホリデイスピリットで、このハワイのクリスマスを乗り切るための秘訣をお教えしましょう。これで、このホリデイシーズンをストレスフリー、アロハな気持ちで過ごせることでしょう。

 

  1. のんびりいこう。
    この季節は、買い物中も、運転中も、ショッピングモールでも不機嫌な店員がいたり(そうでない人もいますが)、みんなイライラ。そんな時は、頭を冷やして、気楽にのんびりクールに行きましょう。
  2. 傘を持ち歩こう。
    メインランドは雪。ハワイでは雪の代わりにこの季節は雨。(冬が雨期)6月〜11月のハリケーンシーズンも重なり、備えあれば憂いなしです。
  3. アイランド・ホリデイ・クラシックがおすすめ。
    ハワイアンミュージックに勝るものはなし。ハワイアンミュー ジックのクリスマスソングには、「Let It Snow」から「Kani Kani Pele (ハワイ版ジングルベル)」まで、いろいろあります。ショッピングモールの人混みを歩く時、ハワイアンスラッキーギターや古いカジメロブラザーなどを口ず さんでみてはどうでしょう。
  4. ビーチへ行こう。
  5. この季節も裸足で砂の上を歩けるのもハワイだからこそ。この特権を大いに楽しみましょう。
  6. 最後に。この瞬間をカメラに残そう。
    安い使い捨てカメラでもよし、高いキャノンのカメラでもよし、このホリデイシーズンの思い出を写真で残そう!クリスマスのいい思い出になりますよ。もちろん、写真に残したものだけが思い出の全てではありませんが。

 

ハワイならではのホリデイシーズン、ホノルルハレのツリーやサンタ&ミセスサンタはおすすめ。パールリッジのサンド・キャッスルもいいですね。友達とアラモアナのベンチに座って、買い物に追われている人たちの人間ウォッチングも楽しいものです。

 

 

ハワイで特別なクリスマスを。メレ・カリキマカ!